秋の夜長はグミを食べて盛り上がろう!!

なぜ秋の夜長にグミ?

うだるような夏の暑さが過ぎ、本格的な秋の訪れを前に、朝晩は過ごしやすく感じるこの時期。リラックスした気分でお気に入りの音楽や読書を楽しむとき、グミがあればさらにチルタイムを充実させることができます。今日はベルクおすすめのグミをご紹介させていただきます。


改めて、グミって何?

果汁などをゼラチンで固めたドイツ発祥の「グミ」
独特な噛みごたえからドイツ語では「ゴム」を意味するお菓子です。

ドイツでは柔らかいお菓子が主流となり、強く噛むことが少なくなったため、歯の病気にかかる子供たちが増えていったことから、歯の健康のために作られたとされています。(※諸説あり)


ベルクおすすめのグミをご紹介

あ、グミの日だから「グミ」食べようかな、と思ったそこのあなたに、今日はベルクおすすめのグミをご紹介させていただきます。


UHA味覚糖 コロロ

1949年大阪府創業、シゲキックスやぶっちょで有名なUHA味覚糖。
おすすめのグミは「コロロ」水分を多く含んだグミをコラーゲンで包んだ新食感。独自の配合で生み出されたみずみずしいグミと張りのあるコラーゲンから生まれるブチっとはじけるジューシーな新食感をお楽しみいただけます。

カンロ マロッシュ

1962年山口県創業、カンロ飴で有名なカンロ。
おすすめのグミは「マロッシュ」グミのようなマシュマロのような不思議な食感でZ世代から人気急上昇中。ぽってりした形で表面には酸っぱいパウダーがついています。つまんでみると、むにゅっとした感触。食べてみると甘酸っさがクセになります。

ノーベル製菓 SOURS(サワーズ)

1947年大阪府創業、はちみつきんかんのど飴で有名なノーベル製菓。
おすすめのグミは「コリコリSOURS(サワーズ)」噛みごたえのあるハードな食感が特徴のSOURS(サワーズ)にコリコリ食感をプラス。グレープとマスカットの2種お楽しみいただけます。

いかがでしたでしょうか?ぜひグミとともに秋の夜長をお楽しみください。最後まで読んでいただきありがとうございました。


※一部店頭にて取り扱いのない場合もございます。あらかじめご了承くださいませ。

  • シェアする
  • mailmail
  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • lineline

新着情報

現在、トピックスはございません。